にっきちょ

石橋をたたいて壊し遠回り

電圧計をつけました。

先日、Z1000に電圧計を付けました。

以前高速道路上でバッテリーが死亡してしまい、えらい目にあったので(笑)。

中華製の安いバッテリー使ってたってのもあるんですけどね。。。


電圧計はこちら。本体は安いです。防水でも2000円くらいで購入できます。

イメージ 1

バッテリー直だと漏電してしまうので、今回はリレーを挟むことにしました。携帯充電用につけてるUSB電源も、現状バッテリー直なので、一緒のリレーを使うように変更します。

電源をどこから取ろうか悩んだのですが、バイク屋さんでETCをつけてもらった時、どこかから電源取ってるはずだと思い、配線を追っかけてみたところ、リアブレーキのブレーキスイッチの配線から電源を取ってました。

あちこちから取ると、後でめんどくさくなるので、今回は同じ電源を分岐させて電源を取ることにしました。

リレーの配線はこちら。多分これが難しいところだと思います。

イメージ 2

イメージ 3
黒と青のがリレーのスイッチにつながる配線、赤と黄色が装飾品(今回は電圧計)につながる配線です。

黒線は、ボディアースでも、バッテリーマイナス端子でもいいと思います。

青線は、リアブレーキスイッチから取ってる配線を分岐させて、つなげました。ブレーキスイッチはACC(アクセサリ)電源なので、キーをONすれば電気が流れます。

赤線はバッテリーのプラス端子に直で付けました。今までUSB電源を直でつないでたので、その配線を途中で切って、再利用しました。

黄色は電装品のプラス端子をつなぎます。今回は、電圧計とUSB電源両方をつなぎたかったので、二股端子を使いました。自作してもいいですが、数百円で売ってます。
イメージ 4

装飾品のマイナス側の配線はボディアースでいいです。バッテリーのマイナス端子でもいいですが、ターミナルが端子だらけで山盛りになります(笑)。



とりあえず配線を全部組んで、動作確認したら、ちゃんと表示されたので、あとは配線の取り回しです。

タンクの下を通したかったので、タンクを外そうとしましたが、燃料満タン。

腕をプルプルさせながら、何とか配線を通しました(笑)。

リレーはこんな感じです。
イメージ 5

電圧計はハンドルにつけました。
イメージ 6

いい感じにできました。



以前はキャブレター車(ZX-10)に乗ってたので、バッテリーが弱ってくると、セルモーターの回りが悪くなるので気が付いてたんですが、インジェクション車は突然ダメになるので、バッテリーの状態がわかりません。

これで一つの目安にはなるかなと思います。

m(__)m