にっきちょ

石橋をたたいて壊し遠回り

2021年あけましておめでとうございます

1月ももう下旬ですが、2021年が始まりました。あけましておめでとうございます。

 

転職して1年半弱、やっと仕事にも慣れてきたところですが、昨年は、公害防止管理者大気1種、という資格を取るために、何年ぶりかで勉強することとなりました。半分はできたのですが、結局全科目取れなかったので、今年もまた受験することになるんですけどね。

 

勉強するなんて何10年ぶりだし、転職したばかりで仕事も覚えなくちゃいかんし、しかも3交代勤務で夜勤もあるし、まず勉強するっていう習慣つけるのに数か月かかりました。

 だいたい仕事で疲れて勉強なんて手がつかないし、やったところで老化した頭じゃなかなか覚えられないし、老眼で字は読みづらいし、もうモチベーションを維持することが大変でした。

 自分で納得はしていませんが、何とか続けられました。

 

そんな昨年一年間でしたが、やっと勉強する習慣がついたので、今年は勉強しようか、と思っています。

 

資格試験の勉強ももちろんですが、英語をしっかりやりたいです。若い頃から英語を話せるようになりたいと思って参考書とか買って持ってはいたんですが、仕事とかで10年以上なにもせず。今年こそ読む聞くまではできるようになりたいですね。

 

あとは金属の基礎をもう一度見直したいです。金属を扱う仕事についたので、役にたつかな、と、学生時代のテキストを引っ張り出して来ました。

 

読まないで放っておいた本も少しずつ読んでいこうと思います。

なかなか時間つくるのが難しいですけどね。

 

 

実は先日、社長と工場長から、生産技術の仕事をしてほしい、と打診されました。正直なところ、おいら現場の仕事好きだし、シフト勤務で平日休みとかも気に入ってるんで、あんまり乗り気はないんですが、事務職に移動はほぼ確実です。

 

でも、若い頃事務職で身体壊した経験が、頭をよぎります。今とは、経験値が違いますがね。

 

一度はあきらめた「エンジニア」への道が、50歳を過ぎて、目の前に現れてきました。

 

しかも今の会社、転職活動で50社以上受けた中での「最後の1社」。ここがだめだったら、派遣会社にしよう、と思って受けた会社でした。

 

人生って、わからないものです。

 

気楽に、頑張りますm(__)m

 

Twitter https://twitter.com/hideaki_1000

Z1000、車検を受けてきました。

昨年の12月に車検が切れてたんですが、金銭的理由によりずっと放置してました(>_<)

今月、給付金をいただけましたので、やっと、やっと、車検を受けることができました。いやもうほんとに安倍首相に感謝です。ありがとうございます。大事に使わせていただきますm(__)m

 

車検に先立ち、リアタイヤスリップサインが出てたので、交換しました。お金がないので、自分で。

ヤフオクでまだ溝のありそうな中古タイヤを落札、自分でやりました。

タイヤ代はポイント使ったので無料。送料のみです。タイヤレバー等は新たに購入しました。

 

今回の車検で一番苦労したのはタイヤでした。筋肉痛になるくらい頑張りました(笑)。

 

 

車検前日、ライコランドで自賠責申し込み、そのまま役所で仮ナンバー借りてきました。自賠責保険の用紙がないと仮ナンバー借りれません。

 

仮ナンバーは車用ででかいのでバイクにはつきません。なので、鞄に括りつけました。

f:id:hideaki_1000:20200616155715j:plain

いざ陸運局に出発です。

 

f:id:hideaki_1000:20200616155951j:plain

関東運輸局栃木運輸支局

11時頃につきましたが、13時からの部に予約してあるので、先に書類作って自動車重量税と検査代を払ってきました。

 

書類は、

・車検証

自賠責保険

・納税証明書

・継続検査申請書

・自動車検査票1

・重量税納付書

・点検整備記録簿

の7種類。

 

自動車検査票1と重量税納付書はA棟4番窓口の横に置いてあるので、勝手にとってきて書き込みます。二輪用とかは特に気にしなくていいみたいです。1種類しかありませんでした。

継続検査申請書と点検整備記録簿(これは二輪用あり)はネットでダウンロードできるので、見本見ながら前もって書いておけば当日落ち着いてできます。

 

隣のC棟に行って6番窓口で「継続検査です」と言って書類出せば手続きしてもらえます。重量税と審査代を払って、印紙を貼ってもらいます。

f:id:hideaki_1000:20200616162727j:plain


陸運局はいつも人でごった返しています。みんな忙しく動き回ってるので、素人が行くと正直焦ってしまいます。

ただ、車検の時間は決まっています。

9:00~、10:30~、13:00~、14:30~

の4ラウンドです。11:45までが午前の受付時間なので、11:30ごろから12:00までは結構人が減ります。この時間を狙っていけば、割と落ち着いて作業できます。初めての方は、昼からのラウンドを予約しておいて、ゆっくりやることをお勧めします。

 

手続きの順番はパネルで張り出してあるので、やりたいことを要確認。

f:id:hideaki_1000:20200616165947j:plain

 

ちょっと時間があったので、近くにあるマクドナルドにお昼ご飯食べに行きました。歩いて行ったのですが、暑くて汗が噴き出ます💦

 

戻ってきて、隣にある宮パーツさんで光軸調整してもらいました。前日電話してみたら、「バイクはすぐ光軸ズレちゃうから、直前がいいですよ」というアドバイスいただきましたので、車検の30分前に行きました。

Z1000は二灯式なので、ロービーム目張りしてくれました。もちろん調整も。「ちょっと回転上げたほうがいいね」とのことでした。

f:id:hideaki_1000:20200616165239j:plain

 

準備は一通り終わったので、エアコンのきいた建屋内で静かに待ちます。

 

A棟4番窓口がユーザー車検受付です。12:45から手続きしてくれます。

ネット予約番号と書類出せば簡単です。

当日予約もできますが、当日の手続きが増えるので、事前にネット予約しておけば早いです。

 

受け付け終わったら、いざ検査場へ。

f:id:hideaki_1000:20200616170701j:plain

 

検査員の方の指示に従って進みます。

 

あと、書類をはさむバインダーを100均とかで買って、必要書類をはさんでおくことをお勧めします。特に二輪は両手がふさがってしまうので、書類バラにしてると、風でぴゅ~っと飛んでいってしまいます。実際、後ろの方は書類追っかけてました(笑)。

 

検査員の方の確認が終わったら、前後ブレーキ、スピード、光軸の検査です。機械のアナウンスの指示に従ってやるだけです。あれ?ハンドルロックは?検査員の方、忘れてるみたいでした。

 

合格したら、機械に書類を入れて、合格の印もらいます。

 

次は排ガス検査。エンジンかけて、自分でマフラーに棒突っ込みます。

ちょっと時間かかって、んんー?ってなりましたが、合格でした。これも機械に書類入れて、合格印もらいます。

 

昔と違って、ほぼセルフサービスです。

 

10分くらいで終了。あっという間です。

f:id:hideaki_1000:20200616172138j:plain

 

書類持って検査場にある窓口行って、全体の合格印もらって終了です。

 

合格印もらったら、A棟3番窓口に書類出します。

 

しばらく待ってると、名前呼ばれます。

 

f:id:hideaki_1000:20200616172847j:plain

新しい車検証です。よく頑張りました。

 

費用はこんな感じです。

 

自賠責保険 9870円

重量税 3800円

検査登録料と審査代 1700円

テスターでの光軸調整 1000円

仮ナンバー代 750円

 

あとはタイヤとかオイルとか、消耗品もろもろです。

 

とにかく安く済みます。

 

ちなみに、おいらが待ってた時、前のバイクはCB750Four、後ろのバイクはGSX1100Sでした。整備できてれば、古くても大丈夫ですね。光軸の時はやたらとエンジン回してましたが(笑)。

 

 

 

半年以上我慢してたので、正直うれしいです。ありがとうございます。

 

いやよかった(^o^)丿

 

 twitter

https://twitter.com/hideaki_1000

 

 

明けましておめでとうございます。

2020年始まりました。

今年は宇都宮で新年を迎えました。

転職して約5か月、やっと仕事にも慣れてきました。

新しい仕事は、ある金属を熔解、精製しています。金属の種類を言うと会社がバレてしまうので言いませんが、身体にはよくない金属を扱っています。

まだ試用期間で契約社員という立場なんで、給料も少なく生活はギリギリですが、なんとかやっています。

三交替勤務なんで夜勤もあります。昼間はなかなかぐっすり眠れないので、きついっちゃあきついですが、手当てがつくので、頑張ってます。

さすがにこの歳での転職は厳しいです。一生懸命やってはいますが、なかなか覚えられない。3人の班でやっているのですが、迷惑かけまくり、フォローされまくりです。やっと最近流れがわかってきたような感じです。

仕事の7割くらいはフォークリフト乗ってるんですが、免許取り立てなんで、なかなかうまく扱えないです。怖いし危険もありますが、とにかく怪我だけはしないようやってます。

 

こちらの街は、やっぱり都会です。北関東最大の都市と言われるだけあります。ホンダのお膝元ということもあり、バイク屋さんが多いってのがいいですね。休日はバイクショップ巡りしてます。給料安くてなんも買えんですが(笑)

 

毎日結構へろへろなってますが、なんとかやってますです。。。

 

m(_ _)m

 

 twitter

https://twitter.com/hideaki_1000

転職します。

Twitterではちらっとお伝えしておりましたが、この度、転職することになりました。

 

大きく分ければ、人生3回目の転職です。

 

自分の意志で辞めようと思ったのは、最初といっていいかもしれません。

 

1社目は鉄鋼会社。研究開発や、生産技術、品質管理などやりました。

給料も良いほうだったのですが、激務で身体を壊し、精神的に病んでしまったため、やむを得ず、退職しました。以前Yahoo!ブログには書いてましたが。

 

2社目は、ファーストフード。仕事がなかなか決まらず、何とか収入を得ようとバイトで入れてもらったお店です。

何か仕事が決まったら辞めよう、と思っていたのですが、ずるずると続けてしまい、結局店長に。店長といっても、時給が固定給になっただけ。社会保険も年金も残業も有給もなし。時給のほうがまだましです。

店長になってからの約10年間は、一切休みなし。365連勤。月の労働時間は500時間越え。お店で暮らしていたようなもんでした。よく死ななかったと思います。

そのお店も、本部の指示で閉店することになり、結果、最後までやり遂げました。

 

3社目は、前職。マシニングセンタで機械加工をやりました。

家族経営の小さな会社。休みは日曜だけ、残業は毎日、長期の休みは有給消化。残業しないとやっていけない給料。まあ、ブラックですな。

パワハラは当たり前。胸ぐらつかまれることも。

前の仕事が閉店が決まってたので、とにかく雇ってくれるところ、ということで入ったのですが、正直、定年までできる仕事ではないな、とは思ってました。機械加工なんて、まったく知識ないし、ど素人だし。

 

 

訳あって引っ越さなくてはいけなくなったので(理由は改めて書きます)、次の仕事は転居先で探しました。おいら材料工学が専門なんで、その知識が生かせるところを。

10か月くらいかかりましたが、何とか見つかりました。多すぎて覚えてませんが、7,80社は応募してると思います(笑)。もう歳が歳なんで、年齢で切られるところがほとんど。ほんと、粘り腰でした。

次は金属関係の会社で、溶解、精錬などやっているところです。

 

ということで、新転地に行くわけですが、まあ何とかなるだろうと(笑)。

 

バイク乗ってるときもそうですが、もともと集団でワイワイガヤガヤするのは苦手だし、単独行動でも何とも思わないし。

 

道はよく間違えますが(笑)。

 

引越しなどでバタバタしてますが、とりあえずご報告までm(__)m

 

 

 

はてなに移行しました。

Yahoo!ブログが終了するということで、はてなブログに移行しました。

 

取り急ぎご連絡まで。

 

はてなブログさん、よろしくお願いします。

 

m(__)m

 

Twitter
https://twitter.com/hideaki_1000

電圧計をつけました。

先日、Z1000に電圧計を付けました。

以前高速道路上でバッテリーが死亡してしまい、えらい目にあったので(笑)。

中華製の安いバッテリー使ってたってのもあるんですけどね。。。


電圧計はこちら。本体は安いです。防水でも2000円くらいで購入できます。

イメージ 1

バッテリー直だと漏電してしまうので、今回はリレーを挟むことにしました。携帯充電用につけてるUSB電源も、現状バッテリー直なので、一緒のリレーを使うように変更します。

電源をどこから取ろうか悩んだのですが、バイク屋さんでETCをつけてもらった時、どこかから電源取ってるはずだと思い、配線を追っかけてみたところ、リアブレーキのブレーキスイッチの配線から電源を取ってました。

あちこちから取ると、後でめんどくさくなるので、今回は同じ電源を分岐させて電源を取ることにしました。

リレーの配線はこちら。多分これが難しいところだと思います。

イメージ 2

イメージ 3
黒と青のがリレーのスイッチにつながる配線、赤と黄色が装飾品(今回は電圧計)につながる配線です。

黒線は、ボディアースでも、バッテリーマイナス端子でもいいと思います。

青線は、リアブレーキスイッチから取ってる配線を分岐させて、つなげました。ブレーキスイッチはACC(アクセサリ)電源なので、キーをONすれば電気が流れます。

赤線はバッテリーのプラス端子に直で付けました。今までUSB電源を直でつないでたので、その配線を途中で切って、再利用しました。

黄色は電装品のプラス端子をつなぎます。今回は、電圧計とUSB電源両方をつなぎたかったので、二股端子を使いました。自作してもいいですが、数百円で売ってます。
イメージ 4

装飾品のマイナス側の配線はボディアースでいいです。バッテリーのマイナス端子でもいいですが、ターミナルが端子だらけで山盛りになります(笑)。



とりあえず配線を全部組んで、動作確認したら、ちゃんと表示されたので、あとは配線の取り回しです。

タンクの下を通したかったので、タンクを外そうとしましたが、燃料満タン。

腕をプルプルさせながら、何とか配線を通しました(笑)。

リレーはこんな感じです。
イメージ 5

電圧計はハンドルにつけました。
イメージ 6

いい感じにできました。



以前はキャブレター車(ZX-10)に乗ってたので、バッテリーが弱ってくると、セルモーターの回りが悪くなるので気が付いてたんですが、インジェクション車は突然ダメになるので、バッテリーの状態がわかりません。

これで一つの目安にはなるかなと思います。

m(__)m

最近ちょっと調子悪くてね

5月下旬から、ちょっと調子悪いです。まあ、仕事のストレスなんだけども。

おいらど素人で今の会社に入ったんだけども、去年入った新人君の面倒をいつの間にやら任されるようになって。

新人君は経験者で、おいらよりもずっと機械のこと詳しい。まだ若いし。

ただ、仕事の進め方というか、予定の組み方があまりうまくなくて、ちょっと時間かかったりするんだけども、それは経験積んでいけば自然と覚えていくと思うんだよね、おいらは。

でもそれに対してね、周りがギャーギャーうるさいんですわ。遅いだの、とろいだの。

それをおいらに言ってくる。

数時間もの間、おいらも一緒に説教されたりとかね。

いやね、即戦力になる人間なんて、ほんの一握りなんだよ。そんな人は、うちみたいな家族経営のちっちゃな零細企業になんか来ないよ。

もうちょっと、温かい目で見てやれないもんかね。こんなのただの新人いじめだよ。

上から言われつつ、新人君の愚痴を聞きつつ、もうおいら板挟みでね。

自分に対してのことなら別に構わないけど、何とか新人君育てないといけないしね。

ちょっと胃の調子が悪くで、パンシロン呑みながらですわ(笑)。



今日は雨降らなかったから、気晴らしに、バイクでいつもの峠道を流してきました。

これから暑くなってきますが、何とか頑張りますです。